歩きにくい・歩行困難
足に力が入らない・足が上がらない・歩きにくい、これらの症状で医療の検査で異常がなければ、自律神経に着目した施術で、歩行も改善していきます。
- 「加齢じゃないですか?」と言われてあきらめている
- リハビリの進捗がかんばしくない
歩行困難は、筋力低下が原因ではないことが多く、自律神経が筋肉の働きに制限をかけて起きているのです。
股関節の可動域障害による歩行困難事例
「75歳で左足のスネを骨折して、それから、歩きにくいのがずっと続いとって、歩けないことはないんですけど、足の動きが悪いんです。」
「ボルトがスネと足首に両方入っとります。」
「色々ありますけど、一番気にしているのは歩きにくいことで、歳じゃけしょうがないんかな。」
娘さんのご紹介でご来院。80代女性。
改善を動画で見る
5回目までの歩行困難の改善経過をまとめています。
正確さを考えて、施術前だけで比較しています。
4回目のヒアリング時には、ご本人に改善の自覚が出てきて、
「歩くのはちょっとマシな感じです。」
5回目のヒアリング時には、
「だいぶ、カラダが軽い。」
「歩くの楽です。」
と喜んでいただけました。
5年前の骨折時に残った緊張や手術の時の緊張が、自然な緊張の解放を滞らせていたために起きていた歩行困難でした。
筋力や骨格系に問題が無かった事例で、「歳かなあ?」と思われている方で、この様に改善していかれる方は結構おられます。
詳しくはブログ→ 5年前に骨折してから歩きにくさが続いています 80代女性
坐骨神経痛で痛くて足に力が入らない歩行困難事例
「立ったり歩いたりで左足がビビッと強く痛みます。」
「力が入らないから左足で支えられないです。」
左足に力が入らない・強い痛みで歩行が困難な60代女性。
改善を動画で見る
3回目までの歩行困難の改善経過をまとめています。
正確さを考えて、施術前だけで比較しています。
歩く時だけでなく、寝ていても痛い状態でしたが、3回の施術で間隔を開けられる状態になりました。
この方は、医療の検査で骨格的な問題が指摘されていました。指摘されていた骨格的な問題は、整体では変化しません。
しかし、歩きに問題が無くなったということは、結果的に、痛みや力が入らないという現象には、骨格的な指摘箇所からの影響はあまり無かったことになります。
整体的要因としては、ストレスによる自律神経の乱れが関わっていました。
自律神経失調症(ふらつき)で歩行困難事例
「一ヶ月前から、ふらついて真っ直ぐ歩けない状態になりました。」
「日を浴びてもフラフラしたり、夜暗いところ歩くと平衡感覚がよくわからない、壁をつたっても怖い感じ。」
「朝、起きた時、流れるような目眩が時々あります。」
医療機関では検査で異常無く、自律神経失調症の漢方を処方された。
40代女性。
ふらつきが伴うので、左方向に引き寄せられて真っ直ぐに歩きにくい。立ちっぱなしが長くなってもふらつきが出てくる。カラダは左に傾き、右肩は常にこっている状態。
5回の施術で会社に復帰。7回の施術で間隔を開けられるようになりました。
心的ストレスによる影響が関わっていましたが、暑い時期特有の温度差ストレスによる自律神経の乱れも多くかかわり、医療では原因不明とされたふらつきになっていました。
暑い時期は、冷たい飲食やエアコンによる温度差ストレスに注意が必要で、それらによる自律神経の乱れは、カラダに残りやすい緊張になりやすいので注意が必要です。
詳しくはブログ→ ふらつきで真っ直ぐ歩けない
歩行困難について アプローチ 施術回数の目安
自律神経が乱れることによって筋肉や内臓系の筋膜に緊張が入ります。
それが溜まって許容範囲を超えると痛みなど不調になります。
(病院で異常が無いことが前提ですが、整体の範疇の不調すべてに緊張が溜まる現象は関わっています。)

歩行困難も、病院で異常無ければ、この緊張が溜まる現象で筋肉に制限がかかっている状態なのです。
逆に、これらの緊張の解放を促していけば、その場で不調は改善の方向に変化します。

溜まった緊張は、その大半は古い過去の緊張であることが多く、何らかの理由により自然な解放が進んでいないだけの状態なのです。
したがって、解放を促すきっかけ(技)を入れれば、その場で、カラダ(脳)が緊張を一つづつ解放してくれます。
改善の過程でやらないほうがよいこと
不調を感じたときに、揉んだり叩いたり、痛い箇所を刺激しないことが大切です。
施術モットー
-
- 整体チェック法で施術ポイントを明確にします
- ”整体チェック法” を使い、不調にかかわっている緊張に直接アプローチ。その場で起きる変化を確認しながら調整を進めていく施術体系になっております。
-
- 施術後のお辛さの変化を確認します
- 整うことで起きる可動域の変化や、不調の変化を確認していただきます。
変化の確認で、気になる箇所があれば必ず教えてください。負担がかからない範囲で微調整を繰り返します。
-
- 習慣改善のアドバイスもします
- 私も以前そうでしたが、カラダに良くない習慣を良かれと思って行っていることがあります。
整体院 ほぐし庵
Address : 岡山市南区築港新町2丁目11-10
【完全予約制】【駐車場有】
Tel : 090-9418-4644
Tel 受付時間 7:00~21:00(休業日も受けております)
Mail : 予約・問い合わせメールフォーム
不定休 → 営業予定表
Information:感染症対策について