自律神経失調症(不定愁訴)
医療機関の検査で明確な異常がない、めまい、ふらつき、動悸、息苦しさ(深く息を吸えない)、疲労感、不眠、ボーッとするなどの不定愁訴。
「自律神経失調症ですね。」と診断されて具体的な対処が無いお辛さ。
辛いし不安ですよね。
自律神経に着目した整体アプローチを試されましたか?
医療の検査で異常ないのに、ふらつきでまっすぐ歩きにくい、併せて朝のめまいがある40代女性の改善動画をご覧ください。
5回の施術で職場復帰。
7回目の施術のヒアリングでは、「仕事は休まずに毎日行けました。」とおっしゃってくださるレベルに回復しました。
施術では、自律神経が乱れて筋膜にかけてくる緊張を解放することをおこないました。

医療の検査で異常が出ない不調は、自律神経がかかわる緊張が関わっていることが多く、カラダの広い範囲で緊張が溜まることで、自律神経の不調という捉えどころのない不快感として出ている傾向があります。
当院では、【整体チェック法】という、どの部分に緊張が溜まっているか?不調にかかわっている緊張をチェックできる手法を持っています。
緊張の大半は、本来は抜けていても良いはずの古い緊張が抜けにくくなっている状態なので、【整体チェック法】を使ってそれをカラダに気づかせ、解放するように促してくことで緊張を減らします。
(※ストレッチやマッサージはおこないません。※無痛の技術です。)
緊張の解放に比例して、その場で起きる変化をお客様と確認しながら施術を進めていきます。
以下、改善事例と、施術を通じてわかった自律神経失調症(不定愁訴)と緊張の関係、当院でのアプローチや考え方を説明いたします。
めまい・ふらつき
めまいが中2から続く19歳女性 小1からの頭痛と1年前から顎関節症もあります
初回ヒアリング:お身体の状態
「頭痛が小学1年からほぼ毎日出ています。」
「めまいは中二くらいから出るようになって、朝が多くて、立っているのが辛くなります。」
「何度か頭痛で入院もしたことありますが、MRIなど検査で異常がでないんです。」
「顎関節症は一年前からで、両アゴの痛みと口の開きにくさがあります。」
初回から2回目までの開口改善動画(YouTubeリンク)
改善経過
体に溜まった緊張を減らす施術で、緊張が緩み、筋膜が解放されバランスが整います。
2回の施術でめまい、頭痛、顎の痛みと開口バランスが改善しました。
施術から一カ月後、お母さまから、
「娘はあれから本当になんとも無くなったんですよ。」
毎日だっためまいや頭痛がまだ出ていないことを確認できました。
めまいや動悸が17日前から続く 40代女性
初回ヒアリング:お身体の状態
「寝起きなのに、スマホをするとコメカミに頭痛が出るし、目の疲れがきついんです。」
「右の親指も3ヶ月前から痛くて、右の肩甲骨と肘から先も痛いです。」
「17日前は、めまいが出て、くーっと胸を締め付けられる様な動悸も出て、病院で注射を打って一旦引いたんですけど、2日前も、血圧下がった感じでキューッと胸が締め付けられて。」
「やなことを思い出すと苦しくなるんです。」
改善経過
体に溜まった緊張を減らす施術で、緊張が緩み、筋膜が解放されます。
2回目のヒアリング時に、
「あれからは、めまいも動悸も起こってないんです。」
「親指もかなり取れました。」
「右肩はまだ少し残ったままです。」
「目も楽で、スマホ使っても大丈夫でした。でも、またならないように、必要最小限にとどめています。」
と伺いました。
初回の施術で緊張が許容範囲内に収まり症状のほとんどが減ったことになります。
ふらつきでまっすぐ歩きにくい。朝は流れる様な目眩も 40代女性
初回ヒアリング:お身体の状態
「一ヶ月前から、ふらついて真っ直ぐ歩けない状態になりました。」
「日を浴びてもフラフラしたり、夜暗いところ歩くと平衡感覚がよくわからない、壁をつたっても怖い感じ。」
「朝、起きた時、流れるような目眩が時々あります。」
改善動画(冒頭に貼り付けている動画YouTubeリンク)
改善経過
体に溜まった緊張を減らす施術で、緊張が緩み、筋膜が解放されます。
5回の施術で職場復帰。
7回目の施術のヒアリングでは、「仕事は休まずに毎日行けました。」とおっしゃってくださるレベルに回復しました。
頭がぼーっとする
頭がぼーっとして暇があれば寝ていたい。顎関節症併発 20代女性
初回ヒアリング:お身体の状態
「一ヶ月前から、口が開かなくて右アゴに痛みがあります。」
「同時に、頭もボーッとして元気が出ない。暇があったら寝ていたい状態です。」
初回から3回目までの開口改善動画(YouTubeリンク)
改善経過
体に溜まった緊張を減らす施術で、緊張が緩み、筋膜が解放されます。
頭がぼーっとした感じは初回で消失。
開口幅が改善。
口を開けた時の痛み、疲労感が3回の施術で問題なくなりました。
頭がボーッとして、歩きだしたらバランスが取れない。40代女性
初回ヒアリング:お身体の状態
「一週間前から頭痛がひどくなり、3日間仕事を休んでいるんです。」
「頭がボーッとして、歩きだしたらバランスが取れない。」
「ゆらゆらした感じのめまいがするんです。」
改善経過
体に溜まった緊張を減らす施術で、緊張が緩み、筋膜が解放されます。
頭のぼーっと感は初回の施術でいったん消えた。
しかし、次の日には出てきて、ぼーっとした感じのめまいに変わった。
3回目の施術ヒアリングで、
「あれから大分良いです。」
「たまに仕事で疲れた時にふらっとするくらいです。」
というレベルになり、その後の施術は必要なくなりました。
動悸・不整脈
季節の変わり目に不整脈が出ます 40代男性
初回ヒアリング:お身体の状態
「季節の変わり目に不整脈が出るんです。今回は10月から出続けていて...。」
「その時、胸が押される感じで、数秒間ウッとなるのが日に何度もあるんです。」
「病院では異常無くて。」
「あと、頭痛と肩こりも強いです。」
改善経過
体に溜まった緊張を減らす施術で、緊張が緩み、筋膜が解放されます。
2回目の施術前ヒアリングで、
「施術の直後から不整脈は出なくなりました。胸を押される感じもないです。」
その後、施術は必要なくなりました。
仰向けで心臓がドキドキします。寝られない 40代男性
初回ヒアリング:お身体の状態
「仰向けで不調がでます。」
「寝られなかったり、夜起きたり、心臓がどきどきしたり。」
「頭に血が上る感じで気持ち悪くなったりします。」
改善経過
体に溜まった緊張を減らす施術で、緊張が緩み、筋膜が解放されます。
2回目に施術前ヒアリングで、
「大分よくなりました。」
「寝にくさや、心臓のドキドキは少しありましたが、前ほどではなくなりました。」
この後の施術は必要なくなりました。
息が吸いにくい・呼吸しづらい
呼吸しづらくて夜眠れない 20代女性
初回ヒアリング:お身体の状態
「妊娠していますけど大丈夫ですか?」
「呼吸しづらくて、夜眠れなくなっているんです。」
妊娠7ヶ月。常連様の施術。
改善経過
体に溜まった緊張を減らす施術で、緊張が緩み、筋膜が解放されます。
初回の施術で、
「吸えます。楽です。」
「首も楽!」
と、楽になっていただけて、この後の再発はありませんでした。
息苦しい 20代男性
初回ヒアリング:お身体の状態
「息苦しくて、つばの飲み込みが悪い状態が続いています。」
「首の痛み、太ももの張りが強いし、毎日、疲れがとれにくいです。」
改善経過
体に溜まった緊張を減らす施術で、緊張が緩み、筋膜が解放されます。
初回の施術で、
「息が吸えます。つばも飲めます。」
「でも、今度は首のこの辺りが痛くなってきました。」
再調整で、
「あ、首の痛み消えました。痛くないです。」
緊張が取れると、その奥の緊張が表面化してくる場合があります。
後から首の痛みが出てきたのはその理屈によります。
慢性疲労・無気力感・倦怠感
整体コラムで詳細を解説しております↓
不眠症
1年前から不眠が続いている30代男性
初回ヒアリング:お身体の状態
「不眠が気になるのはここ1年くらいからで、寝つきが悪い、眠りが浅い、目が覚める。」
改善経過
体に溜まった緊張を減らす施術で、緊張が緩み、筋膜が解放されます。
不眠症の改善には11回施術を要しました。
その他の不調については、
- 頭の重い感じ、からだの重さ:初回で改善
- 首の痛み、肩こり:出てない時もあったが12回目は出ていた
- 股関節の痛み:3回目から痛みは出ていない
- 手首の痛み:5回目で大きく改善、しかし、緊張が溜まると出る場合がある
このように改善していきました。
喉の違和感
痰が常に引っ掛かっている様な喉の違和感と胃の膨らみ感 20代男性
初回ヒアリング:お身体の状態
「5年くらい前から、喉に痰がからんだような違和感が常につきまとっていて、検査では異常が無いんです。」
「1年くらい前から、胃のあたり、お腹右側の膨らみ感が続いています。」
改善経過
体に溜まった緊張を減らす施術で、緊張が緩み、筋膜が解放されます。
初回の施術では、
- 右喉の筋肉のツッパリ感は少し残るが上向きの可動域アップ
- 痰が絡んだ感覚はだいぶ減った
- 胃の膨らみ感はだいぶ減ったが違和感としてまだ残る
このような状態で終了。
その後の施術で、徐々に良い方向に向かい、
6回目の施術前ヒアリングでは、
「気圧での崩れが前ほどではない。」
「普段、お腹は気にならない。痰が絡む感じも前ほどじゃない。」
7回目の施術前ヒアリングでは、
「働き始めました。」
「体調ぼちぼちです。違和感、あまり気にならないです。」
7回の施術で一つの区切りになりました。
「喉に固まりが付いている感じなんです。」育児中の体調不良 30代女性
初回ヒアリング:お身体の状態
「最近、くいしばりが酷くなった感じなんです。」
「左耳奥にピキッと神経痛が頻繁に出たり、喉に何か固まりができてしまって。」
「首のあたりも重いです。」
改善経過
体に溜まった緊張を減らす施術で、緊張が緩み、筋膜が解放されます。
初回の施術で、その場で変化していきました。
「首楽です。背中はまだ硬い。」
「あれ?喉の固まり?へってます。」
「飲み込んでも大丈夫。取れるんですね。不思議!」
再調整で、背中の硬さをとって終了。
このように改善していきました。
自律神経失調症・不定愁訴の方の傾向
上記事例は、ブログにアップした改善例からリストアップしております。
ストレスで自律神経が乱れて筋膜(筋肉・内臓系)に緊張を入れてきます。

病院で異常がみられない不調は、この緊張が体に溜まることで起きている場合があります。
溜まった緊張を一つ一つ減らす技術で、その場で起こる変化から、当院での自律神経失調症への考え方を解説していきます。
自律神経の乱れは誰にでもあること
季節の変わり目やエアコン、冷たい飲食など、温度差ストレスによって自律神経は乱れます。
不安、不満、悩みなど心的なストレス、こうしなければ...という責任感ストレス、感情の抑圧などでも自律神経は乱れます。
他にもあると思いますが、これらが一過性であれば問題ないと考えています。
緊張しっぱなしの状態が問題
- 常に眠りが浅い
- 息を深く吸えなくなる
- 食欲のない状態が続く
- 頭がぼーっとする・考えが回らない
- イライラ落ち着かない
たとえば、このような自覚症状が出てくると、継続的なからだの緊張状態が続いてしまっていると考えられます。
ちょっと休暇をとったくらいでは緩まない状態に陥っている可能性があります。
なぜ緊張しっぱなしになるのか?
- 受けているストレスの内容が現在進行形で緊張がかかったままの状態
- 過去にかかった緊張が処理されず未だに体に残っている状態
つまり、自然に解放される緊張より『入ってくる緊張の量』が多くなることで、からだ全体の緊張が高まってきます。

さらに、体に溜まる緊張の量が体の許容範囲を超えることで、痛みやしびれや不定愁訴的な症状が現れるようになることがわかっています。
緊張のかかり方で捉えどころのない不調として出る
自律神経失調症・不定愁訴のお客様の施術を通じて感じるのは、緊張のかかり方が他の不調の方と違っている面があります。
不調の発生のメカニズム自体は、痛み、しびれ、こりと同じなのですが、自律神経失調症(不定愁訴)のお客様は、広い範囲にかかった緊張が多くなり不調に至っている傾向があると感じています。
そのため、痛点が明確でなく、捉えどころのない不調の出方になっているのです。
当院で行っている自律神経失調症・不定愁訴の施術
緊張に対して自然な解放を促し、体に溜まった緊張を減らしていきます。
体に緊張が溜まる現象は、過去にかかってかかりっぱなしの緊張も多いのです。
本来は抜けていてもよいはずの緊張に解放のきっかけを入れて行きます。

溜まった緊張が減るに比例して体が整い、おつらさも改善方向に変化がみられます。
緊張が緩み筋膜が解放されることで、バランスやねじれも本来の状態を取り戻していきます。
緊張の解放の詳細→ どんな整体?
今の事象だけで自律神経失調症がおきているのではない
症状が出た時に体が悪くなったと受け止めがちですが、緊張が徐々に溜まって起きる現象なので、ずっと過去に体に残った緊張との関わりもあります。
たとえば、このような事例があります。
「10歳の時に床上浸水に遭いました。」
「それ以来、雨の日はいつも眠れないんです。」
40代女性。
施術では、10歳の水害の時系列でマスキング層がチェック法に反応してきました(→ マスキング現象)。
紐付いている残緊張に対して自然な解放を促していきました。
この残緊張を取っただけで、雨の日でも気にならなく寝られるようになったのです。
当然、水害の時のいやな記憶が無くなるわけではありません。
当時の残緊張が減ったことで、思い出しても緊張を誘発しにくくなったのでしょう。
新しい緊張を溜めないための努力が必要
施術で、古い緊張を減らしていっても、新たに緊張が溜まっていったら改善が進みにくくなります。
自律神経を乱す要素
心的ストレス・温度差ストレス
に対して対策しなければならないのです。
当院では、そのアドバイスに力を入れています。
改善の過程でやらないほうがよいこと
自律神経は刺激に対して反応してしまいます。
具体的には、刺激が入った箇所を守ろうと緊張を入れてきます。つまり、緊張層が増えてしまうわけです。
刺激は、物理的ストレスとして影響するわけです。
刺激を入れても溜まった緊張が減ることはありませんから、刺激は避けたほうが良いのです。
施術モットー
-
- 整体チェック法で因果関係を明確にします
- ”整体チェック法” を使い、お辛さの関連ポイントにアプローチ。その場で起きる変化を確認しながら調整を進めていく施術体系になっております。
-
- 施術後のお辛さの変化を確認します
- 整うことで起きる可動域の変化や、不調の変化を確認していただきます。
変化の確認で、気になる箇所があれば必ず教えてください。負担がかからない範囲で微調整を繰り返します。
-
- 習慣改善のアドバイスもします
- 私も以前そうでしたが、カラダに良くない習慣を良かれと思って行っていることがあります。
整体院 ほぐし庵
Address : 岡山市南区築港新町2丁目11-10
【完全予約制】【駐車場有】
Tel : 090-9418-4644
Tel 受付時間 8:00~21:00
Mail : 予約・問い合わせメールフォーム
不定休 → 営業予定表
Information:感染症対策について