口が斜めに開く現象と美の追求による身体のゆがみの関係

美容目的で受けた施術で痛みが発生し、それが抜けなくなってご来院される方は珍しくありません。

痛みであれば、「それが合ってなかった。」と気づきやすいのですが、歪みについてはかなり悪化してから気づかれるケースが多いです。

理論的にカラダにとって不適切な施術であっても、その場では筋などが伸びて、改善したかのように錯覚するからです。

美の追求の施術で身体と顎のゆがみがひどくなってしまった 30代女性

30代女性がご来院。

  • 口が斜めに開く
  • 全身のカラダの捻じれで足の左右差が生じている

動画公開の許可をいただきましたので、埋め込みしました。

顎関節症改善動画(初回の変化・5回目の状態まとめ)

5回目は、前回の施術から4週間開いての施術です。

まだ、改善途中で、アゴと捻じれの安定には、あと3回は施術が必要な状態です。

しかし、日常ではアゴの状態は調子の良さを感じていただけるようになり、

他の不調についても、

  • 日中の食いしばりがかなり減った
  • 夜の食いしばりの減りを朝のアゴの状態から感じる
  • カラダの力が抜けない感じがなくなった
  • 手のしびれが出なくなった

ことから、このタイミングで公開としています。

カラダの防御反応について理解が必要

病院で異常が無い整体の範疇の不調は、自律神経の乱れによる緊張が筋膜にかかることで起きています。

緊張のバランスが変わると辛さだけでなく骨のズレやカラダの歪みも改善するイメージ

実際には、上図のように少なくはありません。カラダ内部の筋膜や筋肉の筋膜など様々な箇所に溜まっています。

  • 筋膜のテンションバランスの左右差→歪み
  • 緊張が溜まってテンションが高まる→痛み・しびれ

このように緊張が溜まることによって、歪み、痛み、しびれが発生するのですが、それに対し良かれと行った行為が不調を悪化させる場合があるので注意が必要です。

刺激に対する自律神経の反応が不自然な歪みに関与していることが多い

筋肉に緊張がかかった箇所を伸ばしたり揉んだりするとどうなるか?

一時的には筋肉が柔らかくなったり、筋が伸びたりで、表面的に整ったかのように見える場合があります。

しかし、元々、自律神経の仕組みが理由があって入れている緊張箇所を無理に伸ばしても、自律神経の仕組みが元の緊張状態に戻してしまうのです。

さらに厄介なのは、刺激に反発する方向に緊張を強める傾向があるので、硬さや歪みがかえって増してしまう場合があるのです。これをカラダの防御反応と呼んでいます。

カラダの防御反応が関わっている不調は、

  • 緊張が解きにくい傾向
  • 緊張の量が多くなる傾向
  • 不自然な箇所に緊張を持つ傾向

があります。

不自然に口が斜めに開く、不自然な足の長短。

この度のケースは、よくない人工的な刺激を受けて、カラダの防御反応が深く影響していたことが施術からわかっています。

これは、からだに刺激を入れること全てを否定しているわけではありません。

痛みを感じるような強い刺激には、上記防御反応が起きやすいです。

ソフトな刺激でも、自分自身のコンディションによっては、からだが防御反応を起こす場合があるので注意が必要です。

その場の変化で判断するのではなくて、次の日にどうなっているか?など、ポイントを決めて状態を数値化しておくと、その施術が正しいかどうかがわかりやすくなると思います。

緊張が溜まると血管を圧迫しリンパ・血流などを滞らせてしまう

緊張が溜まってくると血管などを圧迫するので、当然、血流やリンパなどに影響が出てきます。

今回は美容目的の施術が合っていなくてひどい歪みにつながりましたが、自律神経の特性に着目して、必要なものと不要なものをきっちり判断しないと、逆効果になる場合があるわけです。

顎関節症専門ページへのリンク↓

Contact

整体院 ほぐし庵

Address : 岡山市南区築港新町2丁目11-10

【完全予約制】【駐車場有】

Tel : 090-9418-4644

Tel 受付時間 7:00~21:00(休業日も受けております)

Mail : 予約・問い合わせメールフォーム

不定休 → 営業予定表

Information:感染症対策について

※注意 このホームページは、当院の整体施術によるお客様の改善経過のヒアリングと観察を基にまとめたものです。医療行為はおこなっておりません。整体は筋肉や骨格のバランスを整えることで、阻害要因をなくし、人が本来持っている自然治癒力を働きやすくするための技術です。事故や疾病が原因と思われる場合は内科や整形外科等の医療機関の診断をまず受けることが大切です。

2019年5月29日口が斜めに開く

Posted by 院長